![]() 品川・目黒地区企業の活性化と発展を目指して |
![]() (一社)品川労働基準協会 会長 佐野 角夫 ソニーグループ株式会社 社友 |
(一社)品川労働基準協会は、昭和34年4月に設立され品川区・目黒区を管内とする品川労働 基準監督署の労働行政に関わる団体として、監督署および関係各位のご理解とご協力により、 労働基準関係法令の啓発・普及と労働安全衛生の推進に努め、各種事業活動を強力に推進し てまいりました。 お陰さまで、会員の皆様からは、 ◆「労働基準行政の最新情報を得られる上に、異なる分野の人たちとのコミュニケーションを 通じて、企業を新たな視点から見れる」 ◆「いつでも相談できる仲間が増え安心感が持てる」 ◆「講習会や研修会を通じて、さまざまな外部企業の声を聞けて、大きな刺激になる」 といった声をいただいております。 日本経済は、少子高齢化に起因する生産年齢人口減少などの構造的な問題を抱えている中、 企業・事業所における「安心」「安全」「健康」に対する社会の要請は、一段と高まっています。 当協会は、このような状況下、監督署と一体となって、労働基準行政の諸施策に機敏に対応で きるように、質の高い講習会、研修会などを実施するとともに、会員相互の交流の促進を図り、 皆様のお役に立てるよう努めてまいる所存です。 |
1959年(昭和34年) 4月: |
東京産業安全協会品川支部と 東京衛生管理協会品川 支部の2団体が合併し、任意団体として設立、品川区と 目黒区の工場協会が会長職と事務局を持回りで運営。 |
1990年(平成2年) 7月: |
基準協会を活性化するため、 品川労働基準監督署の 指導により、 協会事務局と会長職の持回りを解消し、 会長職と事務局を独立、現在に至る。 |
1994年(平成6年) 8月: |
東京労働基準局長へ公益法人「社団法人」設立申請し、 認可を受ける。 |
1999年(平成11年) 4月: |
設立40周年を迎える。 |
2009年(平成21年) 4月: |
設立50周年を迎える。 |
2012年(平成24年) 4月: |
東京都より「一般社団法人」へ移行認可を受ける。 |
役 職 | 氏 名(事業場名) |
会 長 | 佐野 角夫(ソニーグループ(株) 社友) |
副会長 | 大山 忠一(光陽産業(株) 代表取締役会長) 内田 達也(銀座アスター食品㈱ 営業管理グループ統括シニアグループマネージャー)) |
常任理事 |
阿部 淳(日本航空㈱)、金谷 玄一郎(大日本印刷㈱) 小池 俊一(㈲小池事務所)、 佐々木 学(五洋建設㈱)、高尾 裕治(東芝エレベータ㈱)、安室 幸夫(いすゞ自動車㈱)、 山崎 雄司(㈱目黒雅叙園)、山下 慎一郎(山下電気㈱)、山本 幸夫(目黒信用金庫)、 渡辺 香介(㈱ニコン) |
理 事 | 荒木 秀信(㈱神戸製鋼所)、犬塚 悠治郎(㈱犬塚製作所)、宇佐美 道雅(三和テッキ㈱)、 小ノ澤 辰範(ホーチキ㈱)、加藤 芳一((一財)全日本労働福祉協会)、岸 重幸(ソニーグループ(株))、 國井 啓(㈱コイケ)、佐藤 瑞保(寺田倉庫㈱)、瀬戸 則夫(長田電機工業㈱)、 髙野 浩一(㈱高野労務管理事務所)、種村 隆之(伊藤ハム㈱)、永嶋 瑞恵(東京電力パワーグリッド㈱)、 中西 敏行(第一三共㈱)、藤次 淳(住友重機械工業㈱)、 松木 洋二(若築建設㈱)、 三田 恭弘(日本ペイントホールディングス㈱) |
監 事 | 勢山 勝章(㈱きんでん)、川田 浩仁(大崎電気工業㈱)、閏間 隆一(ユニオン建設㈱) |
■ 各種講習会・研修会等の開催 | |
・労働災害防止、職業性疾病防止、健康の保持増進、労災保険手続き、人事労務に 関する講習会等を関係行政機関と連携又は提携して開催 ・労務・安全・衛生担当者に対する資格付与、技能教育、養成教育、特別教育等講習 会の開催と斡旋 ・管内外の優良事業所の見学 |
|
■ 情報提供 | |
・関係法令(労基法、安衛法、労災保険法等)の制定 ・改正等の周知徹底を図るため の説明会及び講習会等の開催 ・会報の発行、労基ニュース「ネットワーク品川・目黒」の発行、資料等の配布など、行 政と連携して迅速且つ的確な情報提供等を目的とした広報活動の実施 |
|
■ 安全衛生関係啓発活動 | |
・全国安全週間・全国労働衛生週間の実施要綱の説明会等の開催や、 個人及び事 業場に対する安全衛生表彰の実施 |
|
■ 情報交換 | |
・特別講演会や賀詞交歓会、定期総会等により官民、同・異業種間の会員相互 の意見交換や交流を図る為の懇親事業の実施 |
会 長
・
副会長
・
常任理事・理事・監事
・
総務・広報・基準・安全・衛生・労働保険部会
・
事務局
■ 総務部会 | |
・当協会の事業が円滑・適確に運営されるよう、事務局を補佐するとともに、 会員各社の親睦等を深めていただくため、各種の行事を企画し実施して います。 |
|
■ 広報部会 | |
・会員各社のご協力を得て会報を発行し、労働基準行政の重点課題を中心 に普及啓発の広報活動を行なうとともに、会員の増強、組織の拡充も図っ ています。 |
|
■ 基準部会 | |
・労働時間、賃金等の労働条件に関する講習会、研修会を開催し、会員各 社の労働基準法等関係法令の理解と認識を深めるよう努めています。 |
|
■ 安全部会 | |
・「明るい職場づくりは、職場の安全衛生の確保から」をモットーに、衛生部 会と連携を取りながら、講習会、研修会等を開催し、 会員相互の安全衛 生の向上に努めています。 |
|
■ 衛生部会 | |
・職業性疾病の予防、健康の保持増進と快適な職場の形成を目指し、安 全部会と連携を取りながら、講習会、研修会等を開催し、会員相互の安 全衛生の向上に努めています。 |
|
■ 労働保険部会 | |
・「安心して働きやすい職場づくり」をモットーに、労災保険(雇用保険を含 む)の普及に、また、これらを総合した実務指導等に努めています。 |
行事名 | 開催月日 |
令和3年度 第1回 理事会 | 書面によるみなし決議 |
令和3年度 定期総会 〃 第2回 理事会 |
6月29日(火) |
令和4年 新春講演会・新年賀詞交歓会 | 令和4年1月27日頃 |
令和3年度 第3回 理事会 | 3月30日頃 |
説明会等 | 開催日 | 場所 | ご案内 | 備 考 |
全国安全週間説明会 | 6/10(木) | 品川区保健センター | 中止 | |
全国労働衛生週間説明会 | 9/9(木) | 品川区保健センター | 中止 |
・令和3年度 各講習会等スケジュール |
〒141-0001
東京都品川区北品川 5-12-1
フラワー御殿山ハイツ1F
TEL 03-3447-2472
FAX 03-3447-2490
copyright©2013 品川労働基準協会 all rights reserved |